熱割れ対策は今日からお試しを!
本日もホームページをご覧いただき、ありがとうございます!
前回、ガラスの『熱割れ』についてお話いたしました。
今回は、『熱割れ』を防ぐことができるかについてのお話です。
結果からお伝えすると、発生を少なくするための対策はあります!
そもそも『熱割れ』は、温度差が原因で発生する現象です。
次のことをお試しいただくと、ガラスが温度差の影響を
受けにくくなると言われていますので、いくつかご紹介します。
■ガラスに黒っぽい保護フィルムを貼らない
黒は、太陽の熱を吸収しやすく、接しているガラス等が
熱膨張しやすくなってしまいます。できるなら避けましょう。
■カーテンやブラインドをガラス面に接触させない
ガラス面に何かが接することで、あたたかい場所、冷たい場所が
出来てしまいます。同じ理由で、ガラスの近くに影を作る物を
置かないことも有効です。
■室外機や冷暖房機器の風をガラスに直接当てない
室内のことは気が付きますが、室外は盲点でした。
室外機の風もガラスの温度差の原因になりますので、ご注意ください。
■部屋の換気をする
温度差で発生するもうひとつの厄介者、結露を防ぐこともできます。
これからの季節は寒くてなかなか窓を開けたくないですが、
新鮮な空気を入れ換えることで、室内のカビ発生を防ぎ、
ウィルスの滞在を防ぎ、ガラスの状態も良好となる
・・・一石三鳥です! 換気時間は5~10分程でお試しください。
『熱割れ』防止の合言葉は、「温度差を避けよう!」です。
次回は、『ちば移住推進』についてご紹介いたします。
ホームページは定期的に更新します。
またの訪問をお待ちしています。
**************************
皆さまの貴重なご意見やご要望を「お問い合わせ」から
お聞かせいただけたら、 社員一同、大変喜びます!
皆さまからのお声を心からお待ちしています!
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/01/06
-
「こどもみらい住宅支援事業」をご存知ですか?
query_builder 2022/05/19 -
住むならどっち?【和室、洋室】
query_builder 2022/05/16 -
選びますか?【フリーレント】
query_builder 2022/05/13 -
住むならどっち?【インターネット環境】
query_builder 2022/05/10