11月の風物詩
本日もホームページをご覧いただき、ありがとうございます!
11月になり、秋の催し物が各地で開催される時期となりました。
秋祭りが多い中、毎年11月に行われる『酉の市』をご存知の方も多いと思います。
『酉の市』は、関東の「鳥」にちなんだ神社・寺院で行われる年中行事で、
熊手を販売して開運、商売繁盛を祈ることで知られています。
縁起物である熊手の売り場では、
店主さんと買い手さんが商談をし、熊手の額をまけてもらうときは
まけてもらった額をご祝儀として店主さんにお渡しする・・・
そんなやりとりが繰り広げられているそうです。
まけてもらった分、感謝の気持ちを相手に手渡す買い手。
まけた分のお礼として、ご祝儀をいただく売り手。
商売でやりとりされるトータル金額は一緒でも、
お互いを想う気持ちの良い粋なやりとりに、
新しい年もきっと良いことがありそうだと明るい気持ちになりそうです。
今年の酉の市は、11月9日(火)と11月21日(日)に行われます。
ホームページは定期的に更新します。
またの訪問をお待ちしています。
**************************
皆さまの貴重なご意見やご要望を「お問い合わせ」から
お聞かせいただけたら、 社員一同、大変喜びます!
皆さまからのお声を心からお待ちしています!
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/01/06
-
「こどもみらい住宅支援事業」をご存知ですか?
query_builder 2022/05/19 -
住むならどっち?【和室、洋室】
query_builder 2022/05/16 -
選びますか?【フリーレント】
query_builder 2022/05/13 -
住むならどっち?【インターネット環境】
query_builder 2022/05/10