建築物リフォーム・リニューアル調査報告を見てみましょう!

query_builder 2022/04/16
ブログ
chirashi_mansion

本日もホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

花筏を楽しむ季節となりましたが、急に初夏のような陽気が続き、
季節の変わり目を体感する日が続いています。

この時期になると、国土交通省から多くの統計結果が発表されます。
数ある統計の中から、
「建築物リフォーム・リニューアル調査報告」を見てみます!


この調査は、四半期ごとに建設業許可業者5000者に対して、
元請けとして受注した建築物リフォーム・リニューアル工事を
対象として行われています。

直近の調査結果、令和3年度第3四半期(令和3年10~12月)を見ると

受注高合計は、3兆1,581億円
うち、住宅に係る工事は、1兆332億円
   非住宅建築物に係る工事は、2兆1,249億円

どの金額も、前年同期(令和2年10~12月)に比べて増加傾向にあります。


令和元年から直近までの受注高推移のグラフはこちら


昨年度に比べると、ゆるやかにリフォーム需要は上昇しているようです。


さて、住宅リフォームの傾向について少し深堀してみます。


工事の構造別に見てみると、

「木造の一戸建住宅」「コンクリート系構造の共同住宅」

の順に多いですが、前年同期比で伸びているのは後者で、

その金額の差は僅差です。


さらに、発注者別に見てみると、

「個人」「管理組合」の順に多く、その金額の差は約3.7倍ですが、

後者の前年同期比は93.6%増!



さて、リフォームで伸びている集合住宅について調べてみると、


集合住宅の建設は1960年代に最初のブームを迎え、

当時は団地型のマンション建設が盛んだったようです。

その後、バブル経済期に都市部を中心に地価が上昇した影響で

郊外でのマンション建設が活発となり、

そして、2000年以降は高層マンション建設が躍進する流れとなりました。


マンションは12年に一度ほど大規模修繕が行われると

言われていますが、高層マンションが勢いを増した2000年以降に

建設されたマンションは、順次大規模修繕の時期を迎えます。


集合住宅の場合、住居スペースだけではなく、

定期的な建物修繕も行われるため、

建設ラッシュ時に建築されたマンションは

修繕ラッシュが重なる時期は建設界隈が騒がしくなりそうです。


**************************

皆さまの貴重なご意見やご要望を「お問い合わせ」から
お聞かせいただけたら、社員一同、大変喜びます!
皆さまからのお声を心からお待ちしています!

記事検索

NEW

  • 2023年もよろしくお願いいたします

    query_builder 2023/01/06
  • 「こどもみらい住宅支援事業」をご存知ですか?

    query_builder 2022/05/19
  • 住むならどっち?【和室、洋室】

    query_builder 2022/05/16
  • 選びますか?【フリーレント】

    query_builder 2022/05/13
  • 住むならどっち?【インターネット環境】

    query_builder 2022/05/10

CATEGORY

ARCHIVE